極端に寒い日には水道管の凍結による破裂や水道機器の故障、水漏れが多くの家庭で起こるので注意が必要です。
仕事が増えるのはうれしい悲鳴と言っても多過ぎると会社はパニック状態です。
暖かい地域では冬の時期を油断している事もあり極端に寒くなった時には対策が間に合わず凍結の被害が多いです。
特に水栓柱と給湯器などの露出配管!
蛇口、バルブなど金属の部分から冷えて凍っていくので金属部分が直接外気に触れないよう注意して欲しいです。
少しの対策でも効果はあるので低温注意報など発令されたら屋外の露出した蛇口やバルブには行って下さい。
水道管の凍結予防に効果的な対策は?凍り始めは蛇口などの金属部分!
近年、数十年に一度のという気象庁の言葉をよく聞くようになっています。
地球温暖化の影響で平均気温はあがり暖かい日が多くなると極端に寒い日が起こるという事。
かなり寒くなる日には低温注意報など発令されたら凍結予防の対策をしておいた方が安心ですよ。
特に屋外で風が通り抜けるような場所にある水栓柱や給湯器の配管は凍結に気を付けたいです。
凍っていくのは金属の部分から起こるので蛇口、配管のバルブなどが露出している場合は必ず保温材などを巻いて対策して下さい。
凍結防止の対策としては
- 風が直接あたらないようにする
- 保温材を巻く
- 水を少し出したままにしておく
- 配管用ヒーターを取り付ける
給湯器、灯油ボイラー、温水器で気を付けたいのは
- 貯湯式ボイラーの場合は低温のまま燃焼スイッチを入れておく
- コンセントなど電源は切らない
- 追い炊き機能付きの場合、お風呂に朝までお湯を貯めておく
深夜に凍ってなくても凍結は早朝に起こるので注意して下さい。
水道管の凍結と対策で大切なのは風に注意!
配管が凍結し破裂する場所でにダントツで多いのは風のあたる場所!
同じ気温の屋外でも風よけがあり風が直接があたらなければ凍っていても蛇口や配管が破裂してない事は多いです。
まあ、気温がマイナス5度以下になってくるとどんな場所でも凍結したりしますが対策してると違います。
寒い日が続く場合、一日目に凍結はして破裂してなくても二日目は耐えきれずに破裂してしまう事も多いです。
凍った場所に更なる寒さで凍りつき逃げ場がなくなると蛇口やバルブなど比較的柔らかいところから破裂してしまいます。
寒い日が続くようなら少し暖かい昼間に一度は凍結を溶かし水を出しておくと連続で凍ってしまう事を防げます。
水道管の凍結!早く水やお湯を出したい!
朝からお湯が出ないなどボイラーや給湯器のお湯が出ない時に試して欲しいのがバルブなど金属部分を温める事です。
家庭にあるドライヤーなどで蛇口やバルブの部分に暖かくなるまでホットな風をあてる事で解消!
完全には配管の中まで凍っていたらなかなか溶けませんが保温されている配管でバルブハンドルが露出している場合は中の配管に向け温める事でお湯が出始める事も多いです。
注意点として
ドライヤーは電力も大きいのでワット数の足りないコンセントや細い電気コードの延長には気を付けてくださいね。
お湯をかけてもいいですが保温材に染みこむような場合はNG!
毎年のように凍り付く場合は保温対策で配管にヒーターを巻いておけば安心です。
水道管の凍結!これだけは必ずしたい家庭で出来る予防対策!
屋外の水栓柱への対策
蛇口の部分へタオルなどの布など被せて巻き出来るだけ水栓柱が全て隠れる長さの段ボール箱などを被せ上からビニール袋など水濡れ防止をする。
布を巻き厚手のビニール袋(お米の袋や肥え袋など)だけでも被せておけば違いますよ。
簡単に取り外しが出来るように工夫すれば昼間水道を使う事も出来ます。
露出している配管やバルブのハンドル対策
普段は開け閉めしないバルブ部は完全に布を被せビニール系の袋で覆ってしまいましょう。
金属のハンドルから凍って来るのでハンドル部は絶対に覆っておく。
配管には保温材を巻いてる状態でも風が強くあたる場所では出来るだけ風のあたらない風よけの対策を!
ビニール系梱包材や段ボール箱で工夫して被せるだけで違います。
凍結して破裂しない場合でも水道が使えると便利ですから。
屋外で長い長さの露出している配管がある場合や風あたりが強いと全体的に凍結してしまう事もあるのでこういった場合はヒーターを施工した方が安心です。
蛇口用のヒーターもありますよ。
ヒーターを取り付ける場合は配管に直接あてる必要があるので保温材の中に施工。
必ずヒーターのサーモスタット部は露出させ冷えたら直ぐにヒーターが作動するように施工しましょう。
長い配管や漏水の修理はプロに任せた方が安心ですね。
まとめ
極端に寒くなると水道管の凍結により配管の破裂が増えます。
寒くなる前に家庭でも出来る簡単な対策だけでもいてれば凍結による水道の故障に備える事ができますよ。
風の強く当る場所は特に注意して対策しておきたいです。
今回も最後まで見て頂きましてありがとうございました。